お金を使うとはどういうことか?【モノやサービスを買うこと】

雑記

こんにちは。

お金オンチのひろきぃです。

今回はお金で何ができるのか?を考えていきます。

お金を持っていると商品を【買う】ことができます。

 

…「そんなの当たり前じゃん!」という声が聞こえてきそうですが、そんな当たり前のことを今回は考察します。



 

お金を使うとはどういうことか

 

みなさんのお財布の中にはいくらお金が入っていますか?

そのお金を何に(どういったことに)使いますか?

そのお金は誰の手に渡りますか?

 

『急に言われてもそんなこと分からないよ💦』

私にも分かりません。

 

そもそもお金を【使う】とはどんな行為なのか。

お金を使ってモノやサービスを【買う】ことができます。

 

最近ではクレジットカードや電子マネーの普及によりお金を【使う】感覚が薄れてきていると思われます。

しかし、そんな時代だからこそお金を【使う】という感覚を理解しておくことは人生においてとても重要なのです。

 

モノを【買う】とは?

 

ドラッグストアでトイレットペーパーを買います。

本屋さんで雑誌を買います。

ファミレスでハンバーグセットを注文します。

 

上記のすべてが【買う】ですよね。

モノを【買う】ことで

トイレで用を足せたり、本を読んで楽しくなったり、ハンバーグを食べてお腹イッパイになれます。

 

アナタの不満を解消するために必要な【モノ】を買うためにお金を使います。

 

 

サービスを【買う】とは?

 

では、『サービス』を【買う】とはどういったことでしょうか?

 

電車やタクシーに乗る。がわかりやすいでしょうか。

上野駅から東京駅までおよそ3.6㎞あります。徒歩で1時間くらいでしょうか。

電車だと8分で着きます。ただし、電車賃が157円掛かります。

 

東京駅から新大阪駅まで新幹線を利用してだいたい3時間くらいでしょうか。

東京駅から新大阪駅までの距離は約556㎞です。徒歩だと…考えたくもないですね。

ちなみに新幹線の特急料金は4,960円です。

 

お分かりいただけましたでしょうか?

『サービス』を【買う】とは時間や労力をお金で【買う(解決する)】ということです。

 

このサービスを【買う】は人生において大きなポイントになり得る部分ですので押さえておきたいですね。

 

ちなみに、サービスを【買う】には映画を観るや遊園地に行くなどエンタメ要素の部分もあります。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お金の使い方次第で人生を豊かにすることができます。

ぜひ、お金の使い方を学んでハッピーライフを送りましょう!



コメント