【初心者向け】お金とは何なのかを考えてみる

雑記

こんにちは。

このブログでは、『お金オンチ』のひろきぃがお金の勉強をしてお金に困らないようにするための発信をしていきます。

私自身がお金初心者のため、お金に関する知識は皆無です。

そもそも『お金』とは何か。

まずは『お金』とは何のために存在しているのかを理解するところから始めたいと思います。

 

お金ってなんだ?

 

 

1円。5円。10円。50円。100円。500円。千円。五千円。一万円。

みなさんご存知の日本円です。

では、お金で何ができるのでしょうか?

 

そうですね。お店で商品を買うことができます。

スーパーマーケットで野菜を買ったり、牛乳を買ったり、玉子も買えますね。

 

では、なぜお金を払うと野菜や牛乳を買えるのでしょうか?

…。

 

スーパーで値札に【玉ねぎ 1玉100円】と書かれていたとします。

玉ねぎは1玉100円です。

あなたがスーパーの店員に100円を渡すと玉ねぎを1玉もらえるということですね。

 

もう1歩踏み込んでみましょう。

あなたがこのスーパーマーケットの玉ねぎが1玉100円であるということに合意したらあなたが店員さんに100円を渡して玉ねぎ1玉と交換します。

もしあなたが「このスーパーマーケットにある玉ねぎ1玉の価値は80円だ!」と感じたら購入を見送るかもしれません。

いわゆる『駆け引き』みたいなことが日々行われているのですね。



お金の価値とは

次に、お金自体の価値について触れていきたいと思います。

 

スーパーマーケットでは玉ねぎ1玉を100円で販売しています。

文房具屋さんではボールペン1本を100円で販売しています。

どちらも100円を支払うと購入できます。

 

なぜ違うお店なのに100円で購入できるのでしょうか。

玉ねぎ1玉とボールペン1本は同じ100円の価値があるのでしょうか?

そもそも100円とは何なのでしょうか?

 

ここが大事なんです。

あなたもスーパーマーケットの店員も文房具屋のおじさんも100円を同じ価値であると認識しているのです。

100円玉自体は鉄の固まりです。

その鉄の固まりを日本人は100円の価値があると認識しているから100円の価値があるものと交換できます。

 

【交換】するのです。

100円の価値がある『100円玉』と、100円の価値がある『玉ねぎ 1玉』や『ボールペン1本』を物々交換することができるのです。

【物々交換】するのです。

 

 

【100円玉】という鉄の固まり自体には大した価値はありません。

しかし、みんなが【100円玉】を『100円の価値がある』と認識しているから、100円の価値があるモノと交換できるのです。

要するに、【100円玉】は【100円の価値があるモノ】と交換するための道具なのです。

【100円の価値があるモノ】と交換するための道具に過ぎないのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は『お金とは何か?』を考えてみました。

今後もお金に関する学びを皆さんにもシェアしていきますのでご期待ください!



コメント